将来のために知っておきたい「国民年金保険」とは?
「国民年金」という言葉はよく聞くけれど、一体どんな制度なの?と疑問に思っている方もいるかもしれませんね。国民年金保険は、日本に住む20歳以上60歳未満のすべての人が加入する義務がある、国の公的な年金制度です。
主な目的は、私たちが高齢になった時や、病気や事故で障害を負ってしまった時、あるいは一家の働き手が亡くなってしまった時など、万が一の時に経済的な支えとなることです。私たちが毎月納める保険料が、将来の自分自身や、今の受給者を支える仕組みになっています。
「年金って、老後のためだけでしょ?」と思うかもしれませんが、実はそれだけではありません。病気や事故で一定の障害状態になった場合に支給される「障害年金」や、国民年金に加入していた方が亡くなった場合に、残された家族に支給される「遺族年金」といった給付もあります。
保険料を納めることで、これらの「もしも」の時に備えることができる、いわば社会全体で助け合うためのセステムなのです。将来の安心のためにも、国民年金保険はとても大切な役割を担っています。自分の年金加入状況や保険料の納付状況は、ねんきんネットなどで確認できるので、一度チェックしてみるのも良いでしょう。