家賃7万田舎暮らし日記

いろいろ投資しています

親から子へ、財産を受け継ぐ時に知っておきたい「相続税」

ブログランキングに参加しています
応援していただけると嬉しいです
いつもありがとうございます
にほんブログ村 ライフスタイルブログへPVアクセスランキング にほんブログ村

親から子へ、財産を受け継ぐ時に知っておきたい「相続税」

大切なご家族が亡くなられた際、故人様の財産を受け継ぐことになりますが、その際に「相続税」という税金がかかる可能性があることをご存知でしょうか?

相続税とは、亡くなった方(被相続人)の財産を、配偶者や子などの相続人が受け継いだ時に課せられる国の税金です。現金、預貯金、不動産、株式など、プラスの財産だけでなく、借金などのマイナスの財産も含まれ、これらを合計した「遺産総額」に対して税金がかかります。

「でも、どれくらいの財産だと税金がかかるの?」と不安に思う方もいるかもしれませんね。実は、相続税には「基礎控除」という非課税枠があります。これは、「3,000万円 + (600万円 × 法定相続人の数)」という計算式で算出され、遺産総額がこの基礎控除額以下であれば、相続税はかかりません。

相続税の申告と納税は、原則として相続発生を知った日の翌日から10ヶ月以内に行う必要があります。申告を怠ったり、誤りがあったりすると、加算税などのペナルティが課されることもあるため注意が必要です。

相続は人生で何度もあることではありませんが、いざという時に慌てないためにも、基本的な知識を持っておくことが大切です。必要に応じて税理士などの専門家に相談することも検討しましょう。

 

aoichihiro.com

aoichihiro.com