ほっこりフォト

心温まる日常の風景を切り取る優しい写真ブログ

純金積立をはじめることにしました

ブログランキングに参加しています
応援していただけると嬉しいです
いつもありがとうございます
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

今週のお題「最近、初めて〇〇しました」

純金積立をはじめることにしました

パートナーから

「金(ゴールド)買いたい」

とのオーダーがあり

ここ数日

純金積立について調べていました

 

純金積立とは、毎月一定額を積み立てて、金地金を少しずつ購入していく投資方法です。

金は、古くから貨幣として使用されてきた貴金属であり、景気変動やインフレに強いと言われています。

そのため、長期的な資産形成やリスクヘッジとして、純金積立は人気のある投資方法の一つとなっています。

純金積立のメリット

  • 長期的な資産形成に適している: 金は、インフレや景気変動に強いと言われています。そのため、長期的な資産形成に適しています。
  • リスクヘッジになる: 金は、株式や債券などのリスク資産とは相関関係が低いため、ポートフォリオのリスクヘッジとして有効です。
  • 換金性が高い: 金は、世界中で換金できるため、いざという時にすぐに現金化することができます。
  • 相続対策になる: 金は、形ある資産であるため、相続対策としても有効です。

純金積立のデメリット

  • 金利収入がない: 金は、金利を生む資産ではありません。そのため、金利収入を期待することはできません。
  • 価格変動がある: 金の価格は、日々変動しています。そのため、購入時の価格よりも安く売却してしまう可能性もあります。
  • 手数料がかかる: 純金積立には、手数料がかかります。手数料は、業者によって異なりますが、一般的には1%程度です。

純金積立の始め方

純金積立を始めるには、証券会社や銀行などの金融機関で口座を開設する必要があります。口座開設には、本人確認書類が必要となります。

口座開設後は、積立金額や積立日を決めて、積立を開始することができます。

積立金額は、1,000円から積み立てることができます。

積立日は、毎月1日、15日、25日など、自由に設定することができます。

 

純金積立の注意点

  • 長期的な視点で投資する: 金は、短期的な投資には向いていません。長期的な視点で投資することが重要です。
  • 分散投資する: 金以外にも、株式や債券などの資産に分散投資することが重要です。
  • 手数料を確認する: 純金積立には、手数料がかかります。手数料は、業者によって異なるため、事前に確認することが重要です。

 

田中貴金属やら三菱マテリアルやら調べて

将来的にジュエリーにでも変えられればいいな

なんて思って

田中貴金属にしようかと思って

パートナーにプレゼンしたところ

「ジュエリーとかそんなんいらんねん

金(ゴールド)、金(ゴールド)」

 

とのこと

なのでそれなら

「楽天証券でいっか」

という結論に

楽天ポイントも

ほんの少しつくみたいですし

手数料も安いし

 

しまいっぱなしになって

どこにあるかわからない楽天カードを探して

住所変更手続きをして

楽天証券で

純金積立しようかなと思っています